Category Archives: ダム巡り

ダム巡り

近況報告■長良川河口堰&漏水(?)の中野方ダム


2006/02/17金曜日
仕事は某アミューズメント施設様のWebサイトリニューアルに関する打ち合わせ。仕事帰りは長良川河口堰へ。夜中だったのですが、ここで貴重な体験をしました。
何とサーチライトに照らされた・・・びっくり
どうもシジミの密漁と間違われたのか、テロリストだと思われたのか・・・。一瞬ビクッとしましたが、別に悪いことをしてるわけではないので、堂々と帰りましたが・・・。
と言う訳で、この日は東海三県を駆け巡った一日でした。
2006/02/19日曜日
この日は朝から恵那にあるという新ダム、「中野方ダム」を目指します。途中、竹折防災ダムや笠置ダムも取材。竹折防災ダムでは誤って洪水吐に入ってしまう体験も・・・冷や汗
そして問題は中野方ダム。
このダムの堤体下流側で、物凄いものを見てしまいました。
中野方ダムの漏水(?)
ズバリ漏水です・・・。ただまだ完成した訳ではないので、試験のためかもしれませんが・・・。どなたか情報プリーズ!
あ、そうそう。中野方ダムの帰りに「味噌煮込みうどん」の看板に惹かれ、恵那IC近くのうどん店「勝美」で昼食をとったのですが、味は微妙・・・。野菜たっぷりでヘルシーと言えばヘルシーですが、その分水気が多く、せっかくの味噌の風味が失われ、何とも薄い味付けの味噌煮込みうどんでした・・・。あれは味噌煮込みうどんとは認められないような・・・。麺は自家製麺で極太でコシがあって良いんだけどなぁ・・・。何か惜しい。
という日曜日でした。

ダム巡り

青蓮寺ダムをアップ


青蓮寺ダムをアップしました。
自殺の名所だけに下流側のフェンスが高いのが特徴です。
アーチ式のダムは好きなんだけど、こういう裏の面があると、ちょっと残念ですね。
辛くても死ぬんじゃないぞ。死にたくなくても死んじゃう人が世界中にたくさんいるって事、忘れないで。
そして・・・
ダム好きな人がいるって事も忘れないでw

ダム巡り

比奈知ダム(三重県)をアップ


メインサイトにて比奈知ダムをアップしました。
写真がそれなりに多いと更新が大変だなぁ・・・。
それにホワイトバランスに失敗した写真が満載ですw。
次回アップは自殺の名所、青蓮寺ダムの予定です。

ダム巡り

瀬田川洗堰、三好ダムをアップ


瀬田川洗堰三好ダムをアップしました。
まだまだストックがあります。
全部掃けるにはいつになることやら・・・。
さて、以前言った PEAR::Pager ですが、見事に失敗・・・しょんぼり
もう難しくて難しくて・・・。
MySQLの処理とPHPの基本を抑えないと、どうもちゃんと動かないみたいで、結局 PEAR::Pager まがいの処理をする事で一旦決着汗
・・・というワケで、現在動的なコンテンツを作るために「PHP+MySQL」を鋭意勉強中であります。目指せ!ダムのポータルサイト!!

ダム巡り

まみーおふ(丸山ダムオフ会)無事に終了!


いやぁ、当サイトのd@m encyclopedia主催の丸山ダムオフ会(まみーおふ)が2日間のスケジュールすべてが終了しました。
今回は簡単な(?)レポートを書いてみようと思います。
赤い旗1日目(2005/8/14)
まず大井ダムに13時集合なのですが、自宅を出るのが遅くなってしまい、しかも給油してなかったので給油するも混雑しててタイムロス。さらに中央道と国道19号線で渋滞にハマり、止む無く旧中山道を走行。なんとか見学できる時間を確保しましたが、ほとんどギリギリでした。大井ダムにはすでに何名かの方が到着してました。主催者の私が遅いなんて、みんなにこの先思いやられるなんて思われてたかもしょんぼり
その後阿木川ダムへ。いったん天端付近の駐車場に集合して何台かに分乗して下流からのアプローチへ。しかし下流へと続く道が国道から解り難い為、数台が迷ってしまう事に・・・。ダム通の皆さんなので、下流へと続く道は勘と匂いですぐ解るだろうと思っていましたが、さすがに解り辛かったようです。というよりも左岸側へ行こうとしていた所もあったようです。下流側見学後、天端付近の駐車場に戻り阿木川ダム資料館へ。しかし何か様子が違う! どうもここ最近リニューアルされたようで、むかし来た時とは随分面影が変わっていました。中身が古かったのは確かですが、色々無くなった展示物もありました。選択取水設備の模型が無くなった様な気がします。アレは元々壊れていた気もしますが・・・。あとちゃんとした受付が出来ていたのには驚きました。受付嬢もちゃんといます。かなりPRに力を入れているようです。その後、天端へ向かいます。天端へ到着した頃に、風が強くなり雷も鳴り始め、大雨が降る予感がしていましたので、早々に阿木川ダムを出発することに・・・。
次は小里川ダムですが、その移動の途中ついに大雨が降り始め、ちょっと大変でした。でも小里川ダムに到着した頃には小降りになり、最後には何とか雨も上がりました。小里川ダムではテラスや下流からの見学、展示館、道の駅などなど周りました。小里川ダムではかなりまったりできたように思います。
その後は宿泊地に移動、宿泊地近くの季楽多治見店で堰会(宴会)。ここでホントは盛り上げるために古今東西ダムバージョンでもやろうと思ったのですが、その必要は無くダム談義や、仕事の話、プライベートな話など結構盛り上がっていたように思います。
堰会終了後は土岐川の河川敷で花火大会です。若干暴走していた人もいましたがイヒヒ 、こちらもかなり盛り上がりました。Sさんの奥様、大丈夫でしたかな?? 本人はかなり反省しているようですので、勘弁してあげてくださいまし汗
これにて1日目は終了!
赤い旗2日目(2005/8/15)
2日目は兼山ダムに集合。普段は管理所へと続く道が門扉で閉ざされているのですが、実は関西電力様にお願いして、天端まで見学させてもらえちゃいました。しかもお土産まで頂いちゃいまして、関西電力今渡電力システムセンターの高橋様、本当にどうもありがとうございましたm(__)m この場をお借りして、改めてお礼申し上げます拍手
次は丸山ダムの下流にある公園でバーベキューです。ここでもまったり嬉しい バーベキューも皆さんに協力していただき、ありがとうございました。買出し班、セッティング班、調理班・・・と分担しましたが、適材適所でうまい具合に分担できていたように自負しますが、どうでしたかな??
バーベキュー終了後は丸山ダムを堤体直下、骨材プラント跡、展望台、天端・・・と見学をして周りました。堤体直下ではなんと(!)、雀の社会科見学帖の夜雀さん(丸山ダムの事を語らせたら日本一!)が、急遽参加へ。遠い所、また体調がお悪い中、どうもありがとうございました。
その後は日本のシンドラーと呼ばれる杉原千畝の記念館見学組と酷道418号線(国道418号)体験組と分かれて行動することに。私は杉原千畝記念館の方を見学しましたが、酷道418組の方はどうでしたかな? 初体験の方はきっと驚かれたことでしょう。私は一度だけ行けば十分です汗 杉原千畝記念館はぜひまた見学してみてください。戦争中に危険を冒してまでユダヤ人にビザを発行した杉原千畝にすごく感動できます。丁度今日は太平洋戦争終戦の日でしたから、感慨深いものがありました。
その後は人道の丘公園駐車場で酷道418号線見学組と合流して、終了の挨拶をして解散!
以上で2日間に渡る「まみーおふ」のスケジュールはすべて終了しました。初めて主催したオフ会でしたが如何でしたでしょうか? 参加された方々、どうもありがとうございました&お疲れ様でした。また参加されなかった方々、ぜひ次回こそは参加くださいませ。
次回はN君が主催してくれる事を期待してレポートを締めくくりたいと思います。